今回は美容健康に良いとされるお酢について書いていきます。
結論から申しますと、お酢は美容健康に非常に良いものです!
理由を説明しますと、
まず効果として、
・ダイエット効果
・疲労回復効果
・血糖値の上昇を抑える
・抗菌作用効果
・腸内環境の改善
など様々あります。
順番に説明しますが、
なんとお酢ひとつでこんなにもたくさんの効果が得られるのです!!
まずは、ダイエット効果についてです。
ダイエット効果…素晴らしい響きですよね。
食生活、生活習慣、体質など太る原因はいくらでもあり、
多くの方が痩せたいと思っているのではないでしょうか?
酢には酢酸、クエン酸、アミノ酸が含まれており、
それがよくダイエット効果にあると言われている理由になります。
酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があり、
クエン酸やアミノ酸は脂肪を消費、燃焼させる効果も
期待されているためダイエット効果に期待できるといえます。
勿論、消費手助けしてくるという部分が大きいので、
運動が出来る方は飲むと同時に行う方が良いでしょう。
疲労回復効果についてもこのアミノ酸やクエン酸が
活躍してくれます。
血糖値の上昇については、
科学的にも研究が進んでいるため特段書くことはなく、
お酢そのものに急激に上がってしまった血糖値を抑える効果が備わっています。
抗菌作用も同様で科学的面から研究され、
抗菌作用の効果があるとされています。
最後に腸内環境を整える効果に関しましては、
酢酸に、腸内の悪玉菌の増殖を抑える効果があるため
腸内環境を整える効果があるというわけです。
最初に書いたとおりメリット、デメリットを総合的にみても
体に良いのがお酢です。
デメリットと言っても、
特段これといったものはなく気を付けた方がいいよ
という程度のものになります。
簡単に言うと酢に含まれている酢酸(さくさん)なんですが、
一応、「酸」とついているだけあって、多少なり物を溶かします。
胃が弱い人は注意するべき点だとは思いますが、
薄めて飲めばいいので、それほどのデメリットではないですね。
あとはお酢を飲んだあとは、口の中に酸が残った状態になるので、
別の飲み物と一緒に摂ることや水などでうがいをすることで、
デメリットと言われるものはほぼなくなると思って良いでしょう。
今ではたくさんの人に健康に良いと周知されているお酢について
この記事を読みさらに詳しくなったのではないでしょうか?
だたの酢や黒酢以外にも、フルーツ系のお酢等も販売されており、
おいしく飲みやすいものも増えています。
お酢が苦手な人ももしかしたら飲み続けることが出来るかもしれないので
試してみる価値ありです。
直接飲む以外にもお酢は本来、調味料なので料理に使うとよりいいと思います。
ということなので、お酢を飲んでよりきれいにより健康になりましょう!!